こんにちは。
とも君の野望のとも君です。
今朝は大雨のスタートで朝ドラのBSは見れなかった。(今日おむすびは最終回だったのに・・・)
そんなとも君は悲しい😢
しかしそんなとも君は負けじと散歩していきます。
先ずは金目観音の前の桜の開花状況確認しに行きました。

ちょっと左端は指がかかってしまってすみません。数輪咲いていましたが、長瀬やサイクリング道路の桜ほどではなかったです。
これは日曜日かな?って思いますね。


早咲きの桜は咲き誇っていますね。

見回った後近くの宗信寺へ向かいました。

宗信寺(そうしんじ)は、神奈川県平塚市南金目に位置する日蓮宗の寺院です。山号は蓮性山(れんしょうざん)と称します。1605年(慶長10年)、織田信長の小姓で知られる森蘭丸の一族、森播磨守吉秀によって創建されました。開山は本妙院日了上人です。
また、宗信寺は相模俳壇で活躍した花昌亭百亀(六代目森文右衛門)や森鶴汀(森鑅三郎)の墓所としても知られています。彼らの句碑も境内にあり、訪れる人々にその功績を伝えています。(とも君は見つける事出来ませんでした🙇)

明治19年(1886年)、宗信寺の本堂を仮校舎として、大住郡・淘綾郡・足柄上郡の三郡が協力して「三郡共立学校」が開校されました。この学校は現在の神奈川県立平塚農業高等学校・神奈川県立肌の高等学校の前身とされています。境内には、この歴史を伝える石碑が建立されています。


縁起を後で見ようと思ってパチリしたけど反射して見づらいでした・・・🙇

本堂も立派な佇まいです。

入口にポツリとある祠です。

別の口ではお地蔵様が並んでいました。


最後に通り道のロピアでマミーに頼まれた買い物をしていきます。
このピクチャーにある約10㎏の荷物をもって3km歩いてとも君のお家へ帰った。