こんにちは。
とも君の野望のとも君です。
今日は冬の寒さに近い気温で急激に冷えていました。
とも君も今日は検査のため平塚駅終点平塚ステーションビルラスカ前まで歩いて行かなきゃいけない
マミーのお昼の準備してから取り急ぎ出発した。道中のピクチャーを載せときますね。
先ずは徳延の徳延神社の横を歩いて

そのまま南下して平塚大橋へ

コメダ珈琲手前の道を旧ダイクマの店舗のところへ

道路横断して記念碑があるところを土塁の下道(旧神奈川県立平塚商業高等学校のグラウンド側)を歩く

旧神奈川県立平塚商業高等学校の校舎側に成器塾の跡という案内板と石碑があるところを通る。


細い脇道を通るとローソン平塚5丁目の方に出る。ピクチャーは昔は道があったところをパチリしたよ。

現存の不動明王像で神奈川県平塚市で一番古いもの(232年前)がローソン平塚5丁目の向かい側にあります。


不動明王を後にして一路お初の墓へお初のお墓は左側のものになります。
右は石碑で昭和10年に建てたものになります。

隣には要法寺があり続きに平塚の塚があります。
平塚の塚は平塚という名称に纏わるもので発祥の地であります。(言い伝えですが・・・)



平塚宿の各所を通過して八間通りを目指しました。


平塚町役場跡はOKストアのところにこのようなものがあります。
ここが町役場の時代のものです。

この前の道ですが、戦時中は火薬廠に物資を送る引込線だった道です。


ちなみに引込線のスタート地点は多分この場所でここから汽車が走って中原のほうへ運んでいました様です。

この地下を通って南口側へすぐに平塚駅があります。


元々は神奈中の別館があったところになります。

やっと到着しました。
平塚駅終点平塚ステーションビルラスカ前になります。
通院で病院で待っていました、
終わったらお昼を吉野家平塚駅前店に行き牛鍋御膳を頂いた。


ご飯は大盛で御代わりも頂きました。(勿論大盛で!)
帰りは急ぎなので久し振りの神奈川中央交通平塚34系統纒中沢橋経由松岩寺行きのバスにライドオン!
マックスバリュー平塚河内でお買い物するので纒公民館前で下車

来月末からこのマックスバリュー平塚河内で吉野家が食べれるので楽しみになりますね。
買い物が終わったら一旦とも君のお家へ帰りました。
マミーの用を済ませたら今度は処方箋を依頼するためクリエイトSD長持の薬剤師さんにお願いした。

15分ほどで受け渡し可能なのでそのままウィンドショッピングしながらまち処方箋を受け取った。