こんにちは。
とも君の野望のとも君です。
今日は月曜日・・株価ではなく気分がブラックマンデーです。
それと確定申告が今日までだから結構忙しい一日でした。
それでも午後からはいつものように散歩していきます。
今日はサイクリング道路を南下して先週も通った桜並木の桜の開花状況を見に行きました。

今日は暖かい日だったので沢山の散歩人が歩いていました。

お日様の当たり具合でつぼみの状態が全く違う感じです。

つぼみが緑のもありました。

こう思うともう来週には咲きだすんですよね・・・早いものです・・・

本当はホームセンター方面に行こうとしたのですが、結構風が強く歩く速度が遅くなり山下方面へ向かいました。
過日山下の八幡神社を載せましたが、今回も八幡神社、その前に若宮がつく八幡神社若宮八幡神社です。

ここは名前八幡神社とあり近隣なので何か同じでしょうか?

案内板はないので定かではないですが、この神社も長い歴史がありそうですね。

本殿こそ神社にしては新しいかもしれませんが元々祀られていたのはどうなんですかね


この石碑には明治19年(1885年)のものなので、丁度140年前のものですね。

この石も何か意味があるのかもしれませんが案内板も見えないので定かではないです。
お分かりの方教示頂けたら幸いです。


これはお墓でしょうか。石碑でしょうか。
囲いフェンスで囲われた状態になっておりました。

近くにはもともとしらふじ幼稚園があったところになります。
ずっとこのままの廃墟になっていますね。
今後はどうされるのでしょうか・・・