3月20日木曜日旗日晴れ・とも君、パピーに会いに行くのとお初の墓にお参りする

こんにちは。

とも君の野望のとも君です。

今日は旗日の祝日・春分の日です。やはりだんだん暖かい日が増えてきました。

とも君は今日はお彼岸なので午前中は元旦以来のパピー会いにいきました。 

昨日お知らせしたマミー号に乗車したとも君のマミーも一緒です。

それ以外にはマミーのパピーとマミーのマミーもその後会いに行きました。

ここでもマミー号が大活躍しました。

昨日のピクチャーもう一度マミー号載せちゃいますね!

これがマミー号だよ。お墓参り終わったら今度は業務スーパー平塚へお買い物したよ。

午前の用事はすべて完了した。午後はまたとも君はいつものように散歩していきます。

先ずはホームセンターへ・・・途中サイクリング道路を南下しているとき桜並木を通った。

サイクリング道路の桜は

まだまだつぼみが開きだしたところで明日あたりからでしょうかね・・・緑色になるの。そうなるとおおよそ5日でしたっけ?

そのまま南下してロイヤルホームセンターへ

終わったら今日はお彼岸なのでお墓参りしようとお初の墓を参りました。

先日平塚の塚の説明しましたが、その近くに歌舞伎や浄瑠璃の演目「加賀見山旧錦絵(かがみやまこきょうのにしきえ)」の登場人物「お初」のモデルとされる松田たつ(おたつ)の墓があります。

松田たつは、平塚宿の松田久兵衛の娘で、荻野山中藩大久保長門守の江戸屋敷で「岡本みつ」のもとに奉公していました。​主であるみつが年寄・沢野から侮辱を受けて自害した後、たつは沢野を訪ね、主が使った小脇差で仇を討ちました。​この忠義が称えられ、後に年寄となったと伝えられています。 ​

墓石には「義女 松田多津顕彰碑 鏡山お初」と刻まれており(反射して見づらいですが)、1935年(昭和10年)に建立されました。

お初の墓は、忠義と勇気を持って生きた松田たつの生涯を偲ぶ場所として、多くの人々に知られています。​

訪問の際は、静かに手を合わせ、その歴史に思いを馳せてみてはいかがでしょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次