4月10日木曜日曇り・とも君、マミーの歯医者と出繩の観音院観音堂へ行く。

こんにちは。

とも君の野望のとも君です。

今日は2025年の100日目になります。

なぜわかったかと言うとこの日記毎日やっていて今日2025年4月10日がちょうど100件目だからです。

そんなとも君は今日も大忙し・・・💦

朝はマミーのリハビリがてら歯医者です。

先生は木曜日は本当は休診日なのですが、とも君ととも君のマミーの都合に合わせてくれています。

ありがとうございます。

このあと業務スーパー平塚へお買い物行った。

どうしてもピクチャー撮るの忘れてしまいますね・・・・😢

そしてお昼を食べてから午後はいい仕事を撮るためとも君は散歩していきます。

今日は雨が降りそうだったので近場で出繩の方へ行こうと思います。

間違って1本上の道に行ってしまい病院に挟まれた状態になってしまいました。

そこで20分ほど行ったり来たりして不審者になってしまったとも君でした。

1本下の道を奥に進むとありました。

叶谷山 観音院(観音堂)は、神奈川県平塚市出縄524に位置する天台宗の寺院で、本尊は聖観世音菩薩です。

​相模新西国三十三観音霊場の第23番札所として知られ、

巡礼歌は「たのめただ 願いかなふの観世音 仮の火宅を 出縄の里」です。 ​

歴史と特徴

観音院は、地域の信仰の中心として長い歴史を持ちます。

​境内には、元文5年(1740年)や元禄7年(1694年)と刻まれた石仏があり、

これらは約300年前のもので、当時からの信仰の深さを物語っています。

観音堂の奥にある小さな祠には天神様が祀られていて天神祭りが開催されるようです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次